集客・採用活動にも利用可能な動画コンテンツ

集客・採用活動にも利用可能な動画コンテンツ

住宅会社が積極的に取り組みたい動画施策について、これからYouTube活用を本格的に行っていきたいという住宅会社は、ルームツアー動画やノウハウ動画の投稿を基本としながら、次のようなコンテンツを投稿してくと良いでしょう。
①OB客インタビュー
②施工事例のビフォー・アフター
③アフターメンテンナス
④スタッフ紹介
⑤スタッフ座談会
⑥会社の日常・スタッフの働き方
⑦イベント・セミナー
中でもスタッフ紹介からイベント・セミナーまでの内容について紹介します。
集客や営業活動だけでなく、採用活動などにも効果があるため、採用面で困っている住宅会社にも参考にしてもらいたいです。

●スタッフ紹介
スタッフ紹介動画とは、顧客からの資料請求などの問合せやモデルハウスへの来場予約などがあった際に、問合せ客に対して会社やスタッフの紹介をするために活用する動画です。家づくり初心者の顧客にとって、実際に相談できるスタッフの顔が事前に確認できれば、モデルハウスなどへの来場ハードルが低くなり、集客へとつながりやすくなる効果が期待できます。また、実際に来場して打合せが始まった際にも緊張することなく、スムーズに話を進めることができます。

スタッフ紹介動画の制作においてのコツとしては、「どういう思いで家づくりをしているか」や、「趣味」、「好きな食べ物」、「顧客へのメッセージ」など、あらかじめ全スタッフ共通のテーマを決めておいて、各スタッフはテーマに沿って話をするようにすると作りやすい。事前に台本を作り込んで撮影に臨むよりも、飾らない等身大の自己紹介の方がリアルな雰囲気が視聴者にも伝わりやすいです。

作ったスタッフの紹介動画は、資料請求があった際などにYouTubeのリンクを一緒に送り、実際に対面する前に動画を見ておいてもらうといった活用方法が効果的です。

●スタッフ座談会
次に紹介するのがスタッフ座談会の動画です。スタッフによる座談会形式の動画は、実際に会社内で働くスタッフ同士が議論したり、語り合ったりするという形式で、テレビのトーク番組のようなおもしろさを視聴者に感じてもらうことができる。スタッフ紹介動画が個人紹介であるのに対して、スタッフ座談会動画は、スタッフ4~5人程度が語り合うことで会社の雰囲気を紹介するというイメージになります。

スタッフ座談会動画のターゲットとなるのは、これから家づくりを検討している顧客は勿論のこと、新卒や中途などの求職者にも視聴してもらうことができます。特に求職者にとっては、自分が働く会社を選ぶうえで業務内容も大事だが、一緒に働く仲間も非常に重要になる。座談会動画を投稿することで、より社内の雰囲気を視聴者に伝えることができ、採用の問合せが増えたり、会社説明会への参加者が増えたりといった効果が期待できるでしょう。

採用面のみで利用する場合には、YouTubeにオープンな形で公開するのではなく、限定公開に設定してクローズドな形式で利用することも可能である。スタッフ座談会動画の制作や更新については、採用活動などに合わせて半年~1年毎がおすすめです。動画に出演したスタッフが退職してしまうといったリスクもあるため、制作においては人選や内容などを良く検討した上で行うと良いでしょう。

●会社の日常・スタッフの働き方
会社の日常・スタッフの働き方を紹介する動画は、家づくりを行う会社としてのルーティンワークや、スタッフがどういう働き方をしているのかを紹介する動画である。会社やスタッフの働き方を通して、家づくりの工程やスタッフの想いなどを伝えることで、視聴者に対して「こういう工務店で建てたい」や「こういう会社で働きたい」と言った思いを持ってもらうことができ、会社の思いに共感する顧客や求職者を集めることにつながります。

一方で制作する上ではハードルが高めなため、YouTube活用を始めたばかりの住宅会社にはおすすめできないジャンルである。YouTube動画でのファン化が進んでいないチャンネルの初期段階で、会社の日常やスタッフの働き方動画といったドキュメンタリー風の動画を出しても効果は期待しづらい。YouTubeチャンネル開設初期は、ルームツアー動画で認知拡大やチャンネル登録者数の増加を狙い、チェンネルの認知が広がったタイミングで、会社の日常・スタッフの働き方動画をアップすることがおすすめです。

●イベント・セミナー
最後に紹介するのは、イベント・セミナー動画です。住宅会社各社は、家づくり勉強会など様々なイベントやセミナーを行っており、これらを動画で紹介することで、リアルのイベント集客へとつなげるというものである。制作する上でのポイントは、例えば2時間の家づくり勉強会があった場合、それを丸々動画にしてアップロードしても需要は少ない。長時間の勉強会などは、顧客の興味を引き付ける部分を切り取ったり、分かりやすくまとめたりするなどの編集を加えて、「実際に話を聞いてみたい・相談したい」と思ってもらい、集客につなげることが重要です。

また、家づくりを進めていて、住宅会社を比較検討する段階の顧客の場合、イベントやセミナー情報を自ら積極的に探している可能性が高いため、動画を活用してイベント開催をアピールするのが効果的です。

                     ※株式会社住宅産業研究所「TACT」参照